{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【ご予約受付中】川崎弘二|NHKの電子音楽

19,800円

送料についてはこちら

※ 2025年7月中旬 〜 2025年7月下旬 発送予定

国内外にその名を馳せたNHK=日本放送協会で作曲された日本の電子音楽群。 電子テクノロジーとメディアの交錯によって作られた20世紀・未来の音楽の歴史の全貌がラジオ放送開始100周年の今年、はじめて明かされます。 1956年の黛敏郎・諸井誠「七のヴァリエーション」、1966年のカールハインツ・シュトックハウゼン「テレムジーク」、1967年の湯浅譲二「ホワイト・ノイズによるイコン」など音楽史にその名を刻む数々の作品が生み出される舞台となった「日本放送協会=NHK」。 本書では1925年の東京放送局開局によって訪れた、聴覚のみで伝える新しいメディア=ラジオの登場による新たな音響表現が模索された黎明期から、電子音響による創作の可能性が見出され、本格的に電子音楽制作を進めていくなかでNHKに電子音楽のためのスタジオが仮設された1954年、電子音楽が国家的規模のメディア・イベントで用いられた1964年の東京オリンピック、1970年の大阪万博といった黄金期での状況、そしてその役割を徐々に終えていく2000年代まで、NHKを中心とした日本の電子音楽の歴史を余す所なく調査・記述しています。 ※購入特典として、作曲家・諸井誠が電子音のみを素材にして、1962年にNHKで作曲した純電子音楽「ヴァリエテ」の貴重な手書きの楽譜(全22枚)の複製をプレゼント。(要申込み) 発行:フィルムアート社 発行年:2025年 サイズ:A5判(函入) ページ:1,432p

セール中のアイテム